こんにちはArennya(@Arennya129199)です!
今回はこちらの商品をレビューしていきます。
ニッポン放送技術部監修 ミニチュアラジオブース
商品について
メーカー:トイズスピリッツ
監修:ニッポン放送技術部
発売時期:2022年12月(2023年10月再販)
価格:500円
全4種
オールナイトニッポン×ガチャガチャの森
1967年10月に放送を開始したニッポン放送の名物番組、オールナイトニッポンの55周年を記念して製作された本作はラジオブース内の放送に欠かせないアイテムから近年ではお馴染みのパーソナリティー写真素材に使用されているロゴ入りパネルがミニチュア化されています。
ガチャガチャの森は現在オールナイトニッポンの協賛を務めており、ニッポン放送とのコラボ商品は本作を含めて第4弾まで発売されています。
コラボ第4弾商品・消しサカのレビューはこちら
特定のアイテムを揃えると“○○のオールナイトニッポン”が再現できる
近年オールナイトニッポンに関する情報を眺めていて特に印象的なのが先述の担当パーソナリティーがマイクを前に様々なポーズをとっている写真素材ですが、本作には写真と同様のマイクとロゴ入りのパネルがラインナップされているため、好きな人物やキャラクターのフィギュア等をその間に配置するだけで“○○のオールナイトニッポン”が再現できてしまいます。
またその他アイテムもラジオリスナーにとっては馴染みが深く、コンプリートしたくなる要素が満載のものになっています。
ラインナップ
・スタジオマイク
・スタジオ内デジタル時計
・ニッポン放送特注カフ
・マイク前パネル&卓上プレート
開封
今回は4種すべて揃っていますので、順に紹介していきます。
スタジオマイク

まずは“○○のオールナイトニッポン”を再現するのにぜひ手に入れたい、スタジオマイクです。


柄の部分には針金が入っており、マイク位置の調整が可能になっています。
非常に細かいところですが、これで再現時にフィギュア等とマイクの高さを合わせられますね。

先端のマイク部分はスポンジになっており、取り外すことができます。
スタジオ内デジタル時計

次にスタジオ内デジタル時計です。

後面にはケーブルジャック等も再現されています。

スイッチを入れると時間表示がされる仕様ですが、こちらは本物のスイッチを再現したものでダミーになっています。

実際のスイッチは下面にあります。
同じく下面には電池用の蓋も確認できますね。

スイッチを入れると綺麗に時間が表示されます。
25時なので1部の放送がちょうど始まったところでしょうか。
ニッポン放送特注カフ

続いてはニッポン放送特注カフ。
放送を聴いているとたまに出てくる“カフ”というフレーズですが、こんな形をしているんだというのが良く分かるところも面白いですね。

右側の“BT”ボタンが電源の役割になっており、これを押すと操作が可能になります。

ライトが点灯しました。

レバーを上にするとランプが“OFF”から“ON”に移行します。

こちらも下面に電池用の蓋があります。
使用電池は“LR1130”のボタン電池ですね。
マイク前パネル&卓上プレート

最後は“○○のオールナイトニッポン”を再現するためのもうひとつのアイテム、マイク前パネル&卓上プレートです。

パネルは4分割になっており、5つのクリアパーツで組み立てをしていきます。

3つのパーツでパネルを接続、残り2つはスタンド用ですね。


卓上プレートにはお馴染みの“ニッポン放送”ロゴが両面印字がされています。
“○○のオールナイトニッポン”

ゼウスのオールナイトニッポン。
この組み合わせはすべてがトイズスピリッツ製品というところも良いですね。

こちらは阿形のオールナイトニッポン。
ディスプレイにちょうど良いフィギュアが神様と仏様しかいませんでした。
まとめ
今回はトイズスピリッツから発売の商品、
ニッポン放送技術部監修 ミニチュアラジオブースをレビューしました。
オールナイトニッポンファンのみならずラジオリスナーにはたまらない各アイテムというだけではなく、自分の好きなキャラクターを用いてパーソナリティー遊びができる面白商品になっていますので、気になった方はぜひ手に取って見てください。
またガチャガチャの森が番組の協賛を続けている限りは今後も新たなコラボ商品に期待ができそうですので、当ブログでも逐一情報をチェックしていきたいと思います。
それでは、ここまでご覧いただきありがとうございました!
コメント